2025.06.12
マジで公務員になるために、法学部公務員養成寺子屋、始動!
法学部では、公務員志望者のための「法学部公務員養成寺子屋」を開催しています。法学部独自の取組です。希望する学生は自由に参加できます(事前登録は必要ありません)。
2025年度の第1回公務員養成寺子屋を6月11日(水)17:00~18:50にかけて、横浜・関内キャンパス1004教室において実施しました。
公務員養成寺子屋は、試験対策を講義するのではなく、参加者の学習へのモチベーションを維持することが目的です。学生自らの取組みを支援するため月1回のペースで実施しています。誰でも参加でき、事前のエントリーは必要ありません。
第1回は、出石稔学部長から「めざそう! 公務員」をテーマに、公務員の法的立ち位置や採用試験の現状や公務員の仕事について、出石学部長の経験を踏まえて話をされました(出石学部長は元横須賀市役所の公務員です)。最後に聴講した学生に対し「最後まであきらめないでチャレンジしてほしい。頑張る学生には「寺子屋」が全面バックアップ!」と激励をいただきました。
外部講師から、動画配信により「昨今の採用動向と公務員の仕事」というテーマで講義をいただきました。近年の公務員試験の特徴や試験対策等の情報提供がありました。
籠谷和弘地域創生学科長からは、公務員等就業体験(昨年度までは「自治体等インターンシップ」という名称)の説明がありました。公務員等就業体験とは、夏休み期間を利用して、自治体や各機関、関連する団体に行き、その仕事を体験する、という法学部独自の企画です。
今後も、法学部は公務員を目指す学生を応援していきます。次回の公務員養成寺子屋は7月19日(土)15:00から開催予定です。