「AはBから土地を買って登記の移転を受けたが、実はその土地は本当はCが所有者だった…」といった事例問題について、学生の皆さんに調べて報告してもらいながら、民法の基本から学んでいきます。
ゼミでは売買や賃貸借契約、不動産取引や事故の損害賠償などを、具体的な事例を素材に勉強しています。合宿では消費者問題も検討します。身近な内容ですが、実はビジネスでも必要な法律知識で、幅広い世界に視野が広がるのも民法ゼミの魅力の一つだと思います。文化祭では民法クイズも出題しました。
![]() | ![]() |
ゼミ合宿 | 平潟祭参加 |
民法ゼミの一つである鈴木恵ゼミについて紹介します。このゼミでは、2年の前半は、物権のキーワードについて一人一人、調べ報告しあいます。後半では、判例に似た例題をグループで調べ報告しあいます。報告の際、ゼミのメンバーや鈴木さんとの質疑応答の中で、民法について深く学ぶ事ができます。
また、夏休みには、合宿ゼミがあり、二年と三年が、それぞれ2グループに分かれ、三年が問題を出し、二年が答える為、準備段階で、協力し合えないといけない為、仲間意識は俄然高くなります。この合宿をきっかけに二年と三年のキズナも築かれることまちがいなし!!