教員紹介
大鐘 敦子

大鐘 敦子

担当科目

初級フランス語、教養フランス語、外国文学(仏文学)

氏 名 大鐘 敦子(オオガネ アツコ)
所 属 法学部法学科
学部担当科目 初級フランス語、教養フランス語、外国文学(仏文学)
専攻分野 フランス文学、フランス語教育
最終学歴 慶應義塾大学文学研究科・博士(文学)
研究テーマ Gustave Flaubert(フローベール)研究、フローベール草稿研究、サロメ比較文学研究(文学・美術・オペラ・演劇・バレエ)、19世紀文学と芸術およびジェンダー論
主要業績 【著書・論文】

  • La genèse de la danse de Salomé―L’ « Appareil scientifique » et la symbolique polyvalente dans Hérodias de Gustave Flaubert, Keio University Press, 2006/3, 305頁.(邦題:『サロメのダンスの起源―ギュスターヴ・フローベールの『ヘロディアス』における「科学的装置」と「多層的象徴学」』)(慶應義塾大学文学研究科学位請求論文)

  • ・『サロメのダンスの起源―フローベール・モロー・マラルメ・ワイルド』、慶應義塾大学出版会、仏語付録「ヘロディアス=サロメ文芸作品関連年表」(« Annexe : Chronologie des adaptations du mythe d’Hérodias-Salomé » 51頁)、2008年9月、339頁。
  •     

  • Salammbô, Figure(s) de la fatalité, pour le cent cinquantenaire de Salammbô (1862), textes réunis par Atsuko Ogane, « Recherches sur le mythe de la femme fatale dans Salammbô de Flaubert », JSPS KAKENHI Grant Number 23520406, 2013/3, 103p,(日本学術振興会科学研究費補助金助成研究基盤研究(C) 20520406報告書 :『サラムボー』出版150周年記念論集)(編集、共著)

  • Rêve d’Orient – Plans et scénarios de Salammbô, édition et introduction par Atsuko Ogane, Droz, Genève, 2016/2, 235p.(「『サラムボー』98枚全プランとシナリオ校訂批評版」)(2015年度日本学術振興会研究成果公開促進費/課題番号15HP5055 ; 2011-2013年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)課題番号23520406研究成果)

  • Cabane fantastique. Edition diplomatique de la deuxième version (1856) de La Tentation de saint Antoine par Atsuko Ogane, Genève, Droz, coll. « Textes littéraires français », février 2021, 31p. + 410p. (441p) (2019年度日本学術振興会研究成果公開促進費/課題番号20HP5054 ; 2014-2018年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)課題番号26370372研究成果)


  • 【研究教育業績一覧】

  • ・ researchmap
    https://researchmap.jp/read0102532
研究テーマの
説明
Flaubert 研究: フランス19世紀の作家ギュスターヴ・フローベールは、レアリスムの父といわれるとともに、近代小説を作ったと言われる作家です。1960年代以降、フランスを中心に、世界の草稿研究の特権的な対象作家になっています。また、晩年の『ヘロディアス』に描かれたサロメのダンスの描写は、19世紀末のファム・ファタル(宿命の女)の典型であり、フランス文学史上初めて本格的に描かれたサロメのダンスの描写と言われています。フローベールにおけるファム・ファタルの形成と変遷、また周辺作家との関係や19世紀社会との関係、文学史上における先駆的な役割を研究しています。
より詳しい経歴
  • 1987年 慶應義塾大学文学部文学科仏文学専攻卒業。
  • 1990年 慶應義塾大学大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。
  • 1991年 文部省派遣研修員(大学フランス語教育)として、フランスVichy市CAVILUMで短期研修。
  • 1993年 慶應義塾大学大学院文学研究科仏文学専攻博士課程満期単位取得退学。
  • 2005年 2月 慶應義塾大学大学院文学研究科仏文学専攻博士学位取得(論文博士)。
  • 2007年 8月 DALF C1(Diplôme Approfondi de Langue française)取得。
  • 2015年 9月~2016年 9月 ソルボンヌ大学大学院比較文学研究科客員研究員。
メッセージ  法学を学ぶにあたって、日本の法律はフランス法やドイツ法などヨーロッパの法学の影響を強く受けています。フランス語をまなぶことによってみなさんの知識と教養ががより広範に深いものになることを願っています。また、法に携わる者は、単に知識だけでなく、より深く人間研究をする必要があると考えています。19世紀のフランスの「文学裁判」に関わる作品や社会、人間の感情、文章表現にふれることでより豊かな人格を築けるよう、とくに法に関わるみなさんは幅広い視野をもち、自己研鑽をつむことが不可欠と思われます。
お問い合わせ atogane@kanto-gakuin.ac.jp
PAGE TOP
〒231-0031 横浜市中区万代町1-1-1 TEL:045-306-9333
Copyright(c)2013 Kanto Gakuin University All rights reserved.