地域創生学科は、憲法をはじめとする法律の専門家はもちろん、社会学、情報科学(理系)を専門と する教員などバラエティに富んだ布陣により、多角的視点から教育研究に取り組む教員組織となっている のが特徴です。 そのなかでも、地方公務員や地域のシンクタンク研究員出身の教員も多数(4名)在籍し、学科の特長である地域に軸足を置いた教育研究活動にいそしんでいます。 さらに、哲学、キリスト教学、英語教育といった教養科目の専門家もそろっています。
浅野 俊哉
担当科目
倫理学、共生社会論、社会思想史、ゼミナール
出石 稔
地方自治法、地域政策論、ゼミナール
大原 利夫
社会保障法、社会保障論、ゼミナール
籠谷 和弘
情報科学、情報処理(応用)、数的処理、地域社会論、ゼミナール
志村 武
民法総則、民法物権法、民法(財産法)、ゼミナール
徳永 江利子
家族法、家族関係と家族法、民法家族法、ゼミナール
原口 佳誠
憲法、憲法(統治の機構)、ゼミナール
村椿 真理
キリスト教学、生命倫理、比較宗教学
牧瀬 稔
地域創生概論、行政学、地域協働論、ゼミナール
津軽石 昭彦
防災・復興論、震災に学ぶ、防災・復興演習、地域創生概論、地域…
木村 乃
ソーシャルビジネス論、地域の産業・観光振興、地域リーダー育成…
今村 哲也
行政法、行政法各論、ゼミナール
釼持 麻衣
行政法総論、プレゼミナール、大学入門ゼミナール