『リベラル・アーツのすすめ-法学部で学ぶ-』

関東学院大学法学研究所 編
関東学院大学出版会
(2013年3月30日 発行)

目次

リベラル・アーツとは何か(浅野俊哉)

i) 語学・文学系
【社会言語学】方言と標準語:どちらがエライのか(串田美保子)
【第二言語習得】第二言語習得理論から英語を学ぶとは(熊澤孝昭)
【英文学】ヴィクトリア朝の小説に描かれた人間と社会(田口幹比古)
【仏文学】小説の発展と現代的課題(大鐘敦子)

ii) 人文系
【キリスト教学】生の根源的不安から人間を救い出す信仰(村椿真理)
【哲学】「学ぶことができない」学問(浅野俊哉)
【歴史学】歴史から学べるか・過去から学べるか(土浪博)
【心理学】心理学で人の心が読めるようになる?(鈴木みゆき)

iii) 社会科学系
【政治学】「劇場政治」と「観客支配制」(藤田潤一郎)
【国際関係論】国内問題を知る手がかり(高瀬幹雄)
【情報科学】人間の情報処理におけるエラーを考える(籠谷和弘)
【経済学】「タダメシ」はこの世に存在しない(田中綾一)

コラム
第二外国語のすすめ~もっとことばを!(土浪博)
TOEIC受験に挑戦してみよう(熊澤孝昭)

PAGE TOP
〒231-0031 横浜市中区万代町1-1-1 TEL:045-306-9333
Copyright(c)2013 Kanto Gakuin University All rights reserved.